MENU

【ARK:SA】Island(アイランド)ゆるり建築とかの日記PART2【初心者】

  • URLをコピーしました!

建築をしながら謎の島を攻略していくサバイバルゲーム、ARK。
今回はそんなARK:SAのプレイ日記の続きを書いていこうと思います!

本記事はプレイ日記となりますので、ストーリーが進んでいくことによってネタバレになる可能性があります。今後遊んでみたいと思う方はクリア後に読むことをオススメします!
ネタバレOK!遊ばなくても構わないというかたはどうぞ好きにお読みいただいて構いませんのでよろしくお願いいたします。

夜月明菜

前回のプレイ日記はこちらから見れるわよ!

目次

マイホームから始まる一日

作った木の家によって安全に起きる一日から始めます。
今回は少しだけマップを広げたいと思うので、生物を連れて少し旅に出ます。
さて、誰を連れていこうか?

全部連れていくのも移動などに効率が悪そうだし、ロストが怖いのでとりあえずディロフォサウルスを1体引き連れていこうと思います!
どんな奴らが本当にいるのか分からないので怖い・・・(笑)

今回はマップの西から攻めていきます。
海岸に沿って西に足を伸ばしてどんな状況なのか見ながら進みましょう。
道中進んでいるとトリケラトプスを発見!
レベルも上がって武器も強くなったのでクロスボウで麻酔矢を撃ってテイムしていきたいと思います!

と、思ったら周囲に他のトリケラトプスがいたのに気づかず、3体のトリケラトプスが襲ってきました!
トリケラトプスって仲間が攻撃されると襲ってくるのかよ・・・
おかげで無茶苦茶遠くに飛ばされた挙げ句に体力もやばいことに!

いやー!死にたくないーー!!

なんとかディロフォサウルスが応戦してくれたおかげで生き延びることができました・・・
2体は倒したし、1体は気絶している状態。
とりあえず気絶しているトリケラトプスをテイムしたいのでメジョベリーをあげておきます。

戦っている中に紛れていたパラサウロロフスもいたのでそちらも麻酔矢で気絶させてテイムします。
生物はとりあえず多いほうがいいかもですね。

見切れていますがトリケラトプスもテイム完了!
このまま西にさらに進んでいきましょう!
これで戦力は安心感が出てきました。

装備が一新!ギリー装備!そしてヘレナの記録!

なんか道中で鳥がいたので倒したら有機ポリマーが入手できました。
おかげで装備が一新されてギリー装備へと!
これでやられにくくなったぞ!

海岸に沿って行くとこんな感じにマップが広がってきました!
途中行き止まりだったのですが、安全にパラサウロロフスにサドルをつけて乗って崖を迂回。
このまま迂回先の海岸へむかいます!

迂回先の海岸を進行していくと途中崖を少し登れるところに出ます。
そうすると、あれはカバン!!
経験値稼ぎできるぞーー!!

ここで入手したのは「ヘレナの記録#7」でした。
内容は断片的に手に入る感じなので、あとでチェックして内容をまとめる必要性がありますね。

ともかくこれで10分間の経験値稼ぎタイム!

ちなみにヘレナの記録#7を見つけたのはここ。
ちょうど西に伸ばしていくと見つかります。

ズームするとこの辺り。
丸みの下の部分になりますね。
あんまり奥深く入っていかないので開けているし、比較的見つかりやすいかなとは思います!

そうやって進んでいくと急にヤバそうな奴が川に潜んでいます。
ワニですけど絶対ヤバい雰囲気しかしない・・・

やっぱり襲ってきたーーー!!!
しかも攻撃力高ぇぇぇぇ!!

皆で応戦だーー!!

なんとか倒したと思ったら今度は小さいヒルが出現!
なんか分かんないけど気持ち悪いので倒していきます。
そんなに強くはない模様。
良かった良かった・・・

しかしよく見るとヒルがパラサウロロフスにくっついているのを発見。
インベントリ開いてみると体力が徐々に蝕まれているのに気づきました!
はやく何とかしないと!

調べてみると、たいまつなどの火系でヒルを除外できるそうです。
トリケラトプスにもくっついていたので早急にたいまつで殴る。
そうすると火で生物が燃えますが、無事にヒル摘出が完了!
こういう生物も存在するのですね・・・

そのまま今度は南下していって橋とか家とか建築開始!

だいぶ西まで進んできたので、今度は南にある島に向かっていきます。
そろそろ建築をしたい・・・・

良い感じに開けたところに来ましたが、気づいたらユタラプトルという恐竜に襲われました。
2体相手で素早いですが、レベルが低いのでそんなに苦労はしなかったです。
このあたりまで来ると襲ってくる生物が少し増えてきますね!

というわけで最初の拠点から離れてきてしまったので、この周辺から色々な建築を開始!
家と一緒にショートカット用の橋を作っていきます。
まずはしっかり土台を作って地面を平行にしていきましょう!

木材を集めてなんとか渡る部分に着手しました!
木のスロープ、木の柱などをしっかり使っていかないと橋は完成しないので大量の木材が必要ですね!
この間に家も同時並行で建築中でございます!

木の天井をつなげていくと途中で支えがないので赤くなって建造不可の判定となります。
こういうときはどうするかというと・・・

木の柱を下から取り付けないといけません。
木の柱は土台の判定となりますので川や坂で地面につなげるためには必須となります!

水の中に潜って、しっかり木の柱を地面につなげましょう。
でないと支えとしての判定がされないので要注意!
これで続きを作れますね。
これを繰り返してつなげていきましょう!

夜になりましたが、どうやらプレイヤーは寒くて体温低下中です。
なので、なんとか予防したいので家の建造も続けます。
こういうときは・・・

屋根をしっかり造りましょう。
壁に隙間があっても屋根を設置すれば体温低下を軽減できます。
なので、低体温症などになったら家でしっかり屋根の下に入りましょう!
ポイントは屋根の下にいるということです!

そんなこんなで朝になり、橋もそろそろ完成!
でもこれだと橋の横から落ちそうで怖いので柵を付けたいところ。

柵は木のクォーター壁から作ることができ、天井や壁のように種類を選ぶことで柵が選択できます。
そのため柵としてエングラムには表示されません。
なのでこれを習得してしまいましょう!

習得したら木の柵を選んで、あとは付けるだけ!
これを端っこまで行って完成です!
柵の数は大量に必要ですが・・・(笑)

こんな感じに作って完成です!
とりあえず今はこれだけでいいや!
また時間が出来たらつなげて帰りやすいように作りたいと思います!

途中でテイムしたメガロドンに何やらくっついているイクチオサウルス。
要はイルカですが、こいつは肉食ですが襲ってこないので楽にテイムできそうです。
メジョベリーで反応がなかったので、魚肉でテイムになるそうなので、メガピラニアなどからゲットした魚肉を手渡しテイムで与えます!

これによって無事、仲間になりました!

とりあえずこれで終了!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回は橋を作ったり、拠点を2つ目を作ったりなどでした!
マップをどんどん広げていけば、また拾える素材も幅が広がるので楽しみですねー!

それではまた次回のプレイ日記でお会いしましょう!
それでは!

© Copyright 2023 STUDIO WILDCARD. All rights reserved.
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25年以上ゲームを経験してきた30代医療従事者。
RPG、FPS、ACTなど様々なゲームに触れてきたことを活かすために当ブログを開設したのがきっかけ。
現在は仕事と育児を両立しつつゲームをしてブログ記事を鋭意製作中。

コメント

コメントする

目次