恐竜を従えながらもスローライフも楽しめるサバイバルゲーム、ARK。
今回からARK:SAのプレイ日記を書いていきます!
筆者はライトな経験はありますが、スローライフを楽しみながらプレイしていく方針でやっていこうと思います!
本記事はプレイ日記となりますので、ストーリーが進んでいくことによってネタバレになる可能性があります。今後遊んでみたいと思う方はクリア後に読むことをオススメします!
ネタバレOK!遊ばなくても構わないというかたはどうぞ好きにお読みいただいて構いませんのでよろしくお願いいたします。
ARKってどんなゲーム?
ARKって何系のゲームなのかしら?
「恐竜世界を生き残れ。」
プレイヤーは謎に包まれた島から目覚めるところから始まり、様々な世界をサバイバルして謎を解き明かしていきながら攻略していくゲームです。
プテラノドンやトリケラトプス、ティラノサウルスなど有名な生物からモスコプスやリストロサウルスなどあまり知名度が高くない恐竜と様々な恐竜や生物が登場します。
また、美麗なグラフィックによって描かれるフィールドや生物の動きなど細かい部分にも配慮されている長年愛されている沼ゲーです。
なにが沼るかというと、
このような感じになります。
廃人要素が多いゲームでもあるため、youtubeなどでもガチな建築動画などもあるため、見てても面白いゲームです。
ストーリー自体も存在はしていますが、プレイヤーにはボスを倒すために攻略するか、スローライフを送るかは委ねられています。
そのため、様々な方向性でプレイヤーが極められるようにもなっているので時間がどれだけあっても足りないです。
このブログではそんなARKの日記について書いていきます!
いざ、ARKの世界へ!
キャラクター作成などを行い、全部終えるとストーリーらしきムービーが流れます。
なにか助けを求めている女性からの言葉が映像とともにこちらへ伝えてきます。
これは一体何を意味しているのか?
これから進めていくことで徐々に明らかになっていくのでしょうね!
そんな綺麗なムービーが終わると今度は一変して急に手書きのアニメ調になりました。
ここでは男たちが子どもに自分たちの過去の栄光を話そうとする内容となっています。
そしてその体験談を子どもに話そうとする際、アイランドの小島から起き上がるところからスタートとなるのです。
アイランドでの出来事について語るようなところからプレイがスタートです!
開幕で突然襲われるプレイヤー
ムービーが終わり、プレイヤーは小さい島から目覚めます。
なんか小さい恐竜が歩いている・・・
目が合うと急にピエー!って威嚇されました。
まさか・・・
うわー!襲ってきたー!
まだ何もしてないのにー!
しかも2体目もなんか近づいてきたーー!!
とりあえず殴って対応しないと死ぬ!
なんとか2体を倒す。
というか(気絶)ってなってるので倒したわけではなかった様子。
ARKでは恐竜を仲間にすることをテイムすると言いますが、今まさにその絶好のチャンス!
というわけで予習してきたテイムの方法を試して1体テイムしたいと思います。
とりあえずディロフォサウルスのような攻撃的な肉食系の恐竜には生肉とかでないとダメだそう。
なのでもう1体のディロフォサウルスを素手で殴り倒し、そのあと生肉に変えます。
生肉を気絶しているディロフォサウルスのインベントリにぶち込み、時間が経過すると仲間になりました!
開始5分前後で恐竜が仲間になっちったww
謎のカバンと謎の記録
そういえばテイムしている最中に落ちていたカバンがあったので近づいてみた。
そうすると急にカバンが開き、「Explorar note:Dear Jane #2」と表示される。
なんだこれ?
そうするとカバンの中身にあったものが表示され、英語のボイスで文章を読み始める。
字幕があったので幸い読めました(笑)
どうやら開始地点でのボブからジェーンに宛てた手紙のようだ。
ボブが何のためにこのアイランドに来たのか?
ペットや女性は何者なのか?
手紙や記録を入手していけば明らかになるんでしょうかね?
なんだかんだストーリーしっかりしてるかもじゃねえかARK!
ちなみにカバンがあったのはこのあたり。
北側の海岸に小さく置いてあるので目を凝らして探しましょう!
可愛いペットを仲間にすることにやみつきに!
手紙を読み終えてプレイ再開をしようとすると近くにちっちゃい恐竜がトコトコ歩いてきました。
リストロサウルスというおとなしい恐竜でした。
短足でかわいい・・・
このような草食系の恐竜は生肉では仲間にならず手渡しテイムという少し変わった方法で行う必要があります。
インベントリを開いて生物が欲しがっている物を与えるのですが、画像のように右下の端のスロットにアイテムを入れなければなりません。
リストロサウルスはメジョベリーが欲しいそうなのでメジョベリーを右端のスロットにドラッグして入れておきます。
そのあとはボタンを押して与えるだけです。
そんなこんなで近くにいるリストロサウルスを乱獲しました。
そしたら画像のような状態にwww
ディロフォサウルスの青年期のはどうやら最初にテイムしたディロフォサウルスの子どもだったらしく、近づいてボタンを押したらテイムして仲間になりました。
しかもじゃんじゃか成長してあっという間に大人になったww
着々と進み建築作業
そんなこんなで建築に着手。
レベルがどんどん上がる設定に初期状態からなっていましたので緩めにしたのですが、それでもレベルがどんどん上がってきます。
おかげでわら建築を越えて、木造建築に移行。
素材の採取効率も良くしているので木がどんどん集まるのでこんな感じに土台を広げてみました。
壁もしっかり建てて余った素材で「焚き火」や「すりこぎと鉢」を作成。
これで生肉を焚き火で焼いてこんがり肉にして食料をゲットできる!
すりこぎと鉢は今後の麻酔薬を作ったりするのに重要らしいので置いておく!
家の外側には小さいながらも菜園をセット!
水による灌漑が無いと成長しないらしいので、「石の蛇口」と「石の給水口」を近くに作成・セットして準備万端!
菜園には道中で拾ったナルコベリーの種を植えました。
今度は肥料も集めないと!
ドアも木造で作り、少しずつ家らしくなってきました。
ドアの形は種類を選べるので良きですね!
大きい家を建築するようになったら両開きのドアを作りたい!
天井はこんな感じに建設中。
右の石の柱みたいなのは「暖炉」をセットして出来た煙突です。l
天井の高さと煙突の高さ間違えた・・・笑
天井には穴も開けられるので自由性が高くて良いですね!
こちらは家の入口がシンプルだったのですがちょっとしたアクセントでつけた「木の柱」です。
スナップポイントとして付けられたのでこんな使い方もできるんだと感動しました!
入口がサマになりました!
テイムは難しい!
家を建築していると近くにトリケラトプスが出現。
中型の恐竜ですが、こいつも自らは襲ってこない様子。
ですが手渡しでもないため、気絶させないといけません。
というわけで弓矢を作れたので弓矢に麻酔矢をセット!
麻酔矢は「麻酔薬」と「矢」を素材として作ります。
ですが、ここで問題発生。
まさかの麻酔矢5本を撃っただけでは気絶せずでした。
しまいには私のディロフォサウルスたちが襲うという事態に。
いやー!
殺さないでーー!!
というわけでお肉になったトリケラトプスでした。
うーん、麻酔矢はやっぱり大量に必要かー
しかも突進してきてトリケラトプス攻撃してきたから対策立てないと難しいですねー
ディロフォサウルスはトリケラトプスの生肉を食って上機嫌です(笑)
建築を再開、家完成!!
そんなわけで平和になりましたので建築再開して家の屋根も取り付け終了。
こんな漢字に家が出来ました!
序盤に作ったにしては上々かな?
三角屋根は少し扱いに難渋しましたがなんとかそれっぽい天井も出来て満足です!
家の中もこんな風にセットして生活感溢れる内装に!
ちょっと広すぎる気もしますが、今後物が増えたらもっと良い感じになるかも!
そうこうしていると近くに今度はプテラノドンが来ました。
この恐竜は襲ってきませんが食べるものが肉食となっているので生肉が必要です。
しかも飛んでいってしまうのでボーラで拘束する必要があるためボーラを作成。
あとは画像のように顔面を素手で殴るなり、棍棒なり、パチンコで石をぶつけるなりしていきましょう!
そうすれば気絶までさせることができます!
ちなみにプテラノドンは気絶値が早く減っていくのでナルコベリーをインベントリに入れて生肉食べるより早く起きそうならばナルコベリーを使用しましょう。
必ずナルコベリーはプテラノドンのインベントリに入れるように!
でないと自分が食べて気絶しちゃうよ!
というわけでプテラノドンをテイム完了!
付いて来るときに空中高速でぐるぐると回ってるww
テイム楽しいなー(*´∀`*)
いろいろな一日であったARK生活!
というわけでここまで読んでいただきありがとうございました!
こんな感じでARK生活をこれからもプレイして日記にしていこうと思います!
ARKはスローライフもできるし、冒険したくなったら冒険すれば良いと自由度が高いです!
家も出来たし、生物もある程度レベル上がったら連れて行って旅に出ようかなー
というわけでお疲れ様でした!
また次のプレイ日記でお会いしましょう!
© Copyright 2023 STUDIO WILDCARD. All rights reserved.
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【ARK:SA】Island(アイランド)ゆるり建築とかの日記【初心者】 […]