MENU

【ロロナのアトリエDX】1年目1~3月の攻略方法【アーランドの錬金術士】

  • URLをコピーしました!

新米錬金術士の女の子がアトリエを経営していくゲーム、ロロナのアトリエ。
今回はそんな「ロロナのアトリエ」の攻略記事となります。


本記事はプレイ日記となりますので、ストーリーが進んでいくことによってネタバレになる可能性があります。今後遊んでみたいと思う方はクリア後に読むことをオススメします!
ネタバレOK!遊ばなくても構わないというかたはどうぞ好きにお読みいただいて構いませんのでよろしくお願いいたします。

目次

ロロナのアトリエについて

ロロナのアトリエの目的は師匠から引き継がれたアトリエを国から取り下げられないように経営していくこととなります。
3年にわたっての国からの依頼をこなしていくことによって経営を続けられますが、依頼をこなせなかった場合はゲームオーバーとなってやり直しとなるシステムです。
ここでは一定の期限内における攻略法について紹介していきます!

1年目1月~3月までの攻略について

ここでは1年目1月~3月までの依頼内容や攻略の仕方を紹介します。
少しずつ内容を見ていきましょう!

王国依頼について

王国依頼はストーリーを続けていくための必須依頼と、アイテムなどがもらえる任意依頼があります。
必須依頼を期限内に達成できなければゲームオーバーとなりますが、任意依頼はゲームオーバーに関与しません。
任意依頼はこなさなくても確かに良いんですが、こなした際に貯まるスタンプ、引き換え券によってアイテム、レベルアップとは別のステータスアップもできるので積極的に任意依頼も実行していくと良いでしょう。
ちなみに以下が1年目1月~3月までの依頼になります。

依頼名内容報酬
日用品の生産(必須依頼)研磨剤・ゼッテル・錬金炭の3アイテムを納品する星3つ以上でストーリークリア
定期依頼:調合期間内に調合を5回行う報酬引き換え券×1
定期依頼:採取期間内に採取を10回行う報酬引き換え券×1
定期依頼:戦闘期間内に5回の戦闘に勝利する報酬引き換え券×1
仲間を回復しよう戦闘中にヒーリングサルヴを3回使用する報酬引き換え券×1
うにを投げてみよう戦闘中にうにを1回使用する報酬引き換え券×1
青ぷに討伐青ぷにを5体討伐報酬引き換え券×1
回復アイテムを作ろうヒーリングサルヴを3個調合する報酬引き換え券×1
見習い錬金術士ロロナの錬金術レベルが5以上に達する報酬引き換え券×3
見習い冒険者ロロナの冒険者レベルが5以上に達する報酬引き換え券×3
特性をつけてみよう弾けるトゲのついたクラフトを3個調合する報酬引き換え券×3
高品質の中和剤品質70以上の中和剤を1個調合する報酬引き換え券×3
ウォルフの討伐ウォルフを1体討伐報酬引き換え券×3

今回の依頼は上記のようになっており、それぞれ比較的難易度が低いものになってますが、一部は少し面倒なものにもなってます。
スタンプカードによるビンゴだけを考えれば全依頼を達成しなくても大丈夫です。
今度はスタンプカードについて説明していきます。

スタンプカードによるビンゴについて

スタンプカードは任意依頼をこなすことによって1つもらえます。スタンプを押す場所はプレイヤーが決められるので好きな所に押しましょう。
また、ビンゴ機能もあるため、自分の欲しいボーナスを意識して押すのも大切となります。
今回は上記の画像のようなボーナスとビンゴ配置になっております。
参考書:大砲の作り方」はレシピとなりますので率先してビンゴを狙いにいきましょう。
さらに必須依頼をクリアすることでビンゴの真ん中の王冠部分にスタンプが押されますので必須依頼と合わせてこなしていきましょう。

探索地について

探索地は1年目1月~3月の間に2ヶ所向かうことができます。
一つは「近くの森」、もう一つは「オルトガ遺跡」です。

近くの森

近くの森はワールドマップに出て一番最初にいける探索地です。
行ける探索ポイントもそんなに複雑ではなく、分岐も多くないので踏破するのはそんなに難しくありません。
ただ、空の見える丘は岩を破壊しなければ行けないのでそこだけ注意。

オルトガ遺跡

オルトガ遺跡はロロナの冒険者レベルが5以上もしくは錬金術レベルが5以上に達することで開放されます。条件としては街の広場に行きイベントを見ることによって行けるようになりますのでそこだけ注意。
近くの森に比べて敵が若干強くなっているので装備は少しでも整えておくようにしましょう。

1年目1月~3月から作れるレシピ

この項目では期間内から作れるようになるレシピと素材を紹介していきます。

クラフト

クラフト
目標レベル1
調合日数0.5日
消費MP1
必要素材ニューズ×2

弾ける木の実を使って作るシンプルな爆弾。熟した実はちょっとした衝撃を加えるだけで爆発し、中の硬いタネを辺りにまきちらす。その破壊力は、なかなかの痛さのようだ。
クラフトは近くの森にあるニューズを拾うことで作れる。
戦闘中でも使えるため、余ったら使うのも手。

フラム

フラム
目標レベル7
調合日数0.6日
消費MP2
必要素材フロジストン×2、火薬類×1、中和剤×1

錬金術で作る基本的な爆弾。火薬を筒状の容器に詰めて導火線を繋げただけという、とてもシンプルな構造。シンプルなだけに、作り手によって火力や効果に様々な違いが出る。
戦闘中でも使えるが、近くの森での岩を破壊するのにも使うことができる貴重なアイテム。
なので作ったらカゴに入れて岩を破壊できるように持ち歩こう。
フロジストンはオルトガ遺跡で入手できるので欲しい場合は利用しよう。

たる

たる
目標レベル4
調合日数0.4日
消費MP2
必要素材液体類×2、アイヒェ×1、中和剤×1

主に飲食物を保存、運搬するための木製容器。転がしてぶつけたりすると、相手は結構痛い。
街中で見かけたら大きな声で「たーる!」と発生するのが昔からのならわし。
比較的に近くの森で素材は揃うので作るのもそんなに難しくはない。

大砲

大砲
目標レベル7
調合日数1日
消費MP5
必要素材火薬類×2、インゴッド類×1、中和剤×1

昔ながらの大砲。これの発明以降、戦争のやり方が大きく変わったといわれている。平和な時代では鉄の弾を飛ばすことはなく、祭典などの祝砲をあげるために使われる。
インゴッドを入手するのが面倒だが、近くの森の空の見える丘の宝箱にあるのでそこから入手しよう。
これさえあれば他の素材はさほど難しくはない。

ヒーリングサルヴ

ヒーリングサルヴ
目標レベル5
調合日数0.5日
消費MP3
必要素材マジックグラス×2、植物類×1、水×1

ケガや火傷を負った時はとりあえずこれ、と言われてるくらい有名な塗り薬。実際にはすり傷や切り傷くらいにしか効かないのだが、プラシーボ効果で大抵の症状は治ってしまう。
戦闘中でも使える回復アイテム。
近くの森での宝箱でも入手できるが、余裕があれば作っておこう。

キャベツ汁

キャベツ汁
目標レベル1
調合日数0.2日
消費MP1
必要素材森キャベツ×1、水×1

世界的にはほとんど無名な、アーランド地方限定のシチュー。それも青くてエグい葉っぱばかりを使う。決して美味しくはないが体にはいい・・・らしい。
揃える素材もほとんど難しくなく、水は街で取れるし森キャベツは近くの森で入手できる。
クエストで必要そうな時は素材が余っていたら作ってしまおう。

ブランクシチュー

ブランクシチュー
目標レベル2
調合日数0.3日
消費MP1
必要素材食材×2、調味料×1、水×1

世界的にもよく知られている、ポピュラーなホワイトシチュー。国ごとに細かな違いはあるが、基本的に小麦粉と牛乳をベースとした、パンによく合う安心感のあるメニュー。
クエストでも求められる素材ではあるが、基本的なものは近くの森で入手できるため作成にそんなに困ることはない。
水だけは街の井戸で入手してしまおう。

黒の香茶

黒の香茶
目標レベル2
調合日数0.4日
消費MP1
必要素材植物類×1、水×1

強い苦みのする大人の飲み物。眠い時や疲れてる時に飲むと、頭がしゃきっとして心も落ち着く。砂糖やミルクを入れれば、子供でも美味しく飲むことができる。
素材も少なく作れる飲み物。
近くの森で素材を集めていれば自然と作りやすい。
水だけは街の井戸で採取しよう。

プレーンパイ

プレーンパイ
目標レベル1
調合日数0.2日
消費MP1
必要素材甘露の枝×2、小麦粉×1、水×1

パリパリした幾重もの層が特徴的な焼き菓子。味付けはシンプルで、パイ生地本来の美味しさが味わえる。まずこれが作れないことには、とてもじゃないが他のパイには手が出せない。
小麦粉はお店によって購入することになる可能性があるので無ければ購入しておこう。
そのほかの素材は近くの森や街の井戸で採取できる。

中和剤

中和剤
目標レベル1
調合日数0.2日
消費MP0
必要素材中和剤×1

錬金術の最も基本的かつ、重要な触媒。相性の悪い物同士を調合する際、それらを無理なく結合させるために用いられる。中和剤の品質如何で、完成品の出来は大きく左右される。
中和剤は必要になることが多いアイテムだ。
MP消費も0で作れるので時間に余裕がある時はガンガン作ってしまおう。

ゼッテル

ゼッテル
目標レベル2
調合日数0.4日
消費MP1
必要素材植物類×2、中和剤×1、水×2

ちょっとカッコいい名前がついているが、要はただの紙。頑丈さが売りで、破れにくく水濡れにも強い。人々の生活になくてはならない程、非常に幅広い用途に用いられている。
近くの森で植物類を集めつつ、街の井戸で水を汲んだり、中和剤を調合すればゼッテルは作れるようになる。
必須依頼で納品するためにも積極的に作っていこう。

錬金炭

錬金炭
目標レベル2
調合日数0.5日
消費MP1
必要素材植物類×1、火薬類×1

主に石炭等を材料に作られる固形燃料。名前も見た目も練炭と瓜二つだが、こちらは錬金術により、色々と手間が加えてある。それでもやっぱり、閉め切った室内での使用は危険。
素材は近くの森で揃うのでそんなに難しくはない。
こちらも必須依頼で必要なので積極的に作っていこう。

研磨剤

研磨剤
目標レベル2
調合日数0.5日
消費MP1
必要素材フェスト×2

きめ細かく、とても硬い粉。主に金属等を磨く時に用いられる。包丁や武器に使うと目に見えて切れ味がよくなるので、愛用の道具はこまめに手入れするといい。
フェストが必要となるので、オルトガ遺跡に向かう必要性がある。
近くの森では入手ができないため、オルトガ遺跡の一部のエリアに向かってゲットしよう。

期限までの過ごし方について

必須依頼に必要なアイテムは近くの森やオルトガ遺跡を周回して素材を採取したりモンスターと戦っていれば自然と集まる。
この期限内では調合の仕方、モンスターとの戦い方を学んでいくのがメインといってもいいだろう。
また、探索地に行く際はクーデリアやイクセルをしっかり仲間として連れて行くことが大切。
イクセルは雇用費が50コールから発生するが冒険は非常に楽になるので推奨する。
そうやってコツコツと進めていくと自然とこの期限内は納品が完了できるようになっているので、積極的に納品アイテムを調合してクエストや任意依頼をこなしていこう。

まとめ:まずはゲームに慣れよう!

どうでしたか?ここまで読んでいただきありがとうございました!
誰かの攻略の参考になれば幸いでございます。
今後も記事の改良や攻略記事も増やしていきますので良ければ皆さん見に来てください!
それではお疲れ様でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25年以上ゲームを経験してきた30代医療従事者。
RPG、FPS、ACTなど様々なゲームに触れてきたことを活かすために当ブログを開設したのがきっかけ。
現在は仕事と育児を両立しつつゲームをしてブログ記事を鋭意製作中。

コメント

コメントする

目次